いかに内発的気づきを得られるかが大切です

2019年5月11日 心と潜在意識

行動の動機という側面から話します。

人が行動を起こす動機には、外発的動機と内発的動機があります。

外発的動機とは、なんらかの外的な目的を達成するために行動しようとすることです。

「親に褒めてもらうために勉強する」
「教師に叱られたくないから宿題をやる」
「資格試験に合格するために本を読む」

などが、外発的動機による行動です。

 

一方、内発的動機とは、うちから生じる興味や関心によって行動しようとすることで、その行動をすること自体が目的になります。

「遊びたいから遊ぶ」
「本を読むこと自体が楽しいから読む」

などが、内発的動機による行動です。

私たちが趣味などに没頭しているときは、内発的動機にもとづいているわけです。

 

内発的動機から行動するとき、エネルギーがあふれるように湧いてきて、私たちは高い集中力を自然に発揮することができます。

また、それ自体が、とても楽しくて幸せな体験でもあります。

 

そして、子供の生きる力を育んでいくうえでも、この内発的動機によって行動するという経験の積み重ねがとても重要になってきます。

 

外発的動機によって行動してしまうと、インナーチャイルドがどうなるか想像できます。

 

世の中、今ある悩みに対して答えを外に求める方は多いとおもいます。

 

動機と同じように気づきには

内発的気づきと外発的気づきがあります。

 

人から教わるということは外発的気づきになります。

 

優秀なカウンセラーは答えを教えることはしません。

相手の答えをまちます。

外発的気づきとは、あなたこうだからこうゆうこと経験なかったですか?など答えを伝え、ズバリ正解だとして、相手がとても満足、納得し、その場が解決したかのようにみえても、一時的には解決しますが、根本的な解決にはなりません。

結果、依存心が強くなります。

 

 

 

つまり深い気づきを得ようと思ったら、内発的気づきになります。

自分で言葉を放つと俯瞰的に捉えることができます。

誘導することはあっても、相手の答えをまちます。

 

自分の中からでてくる気づきが必要です。

人生とは幅広いのです。

 

人は様々な矛盾をもって生きています。

世の中に貢献したいけど、自分の時間も大切にしたい。

謙虚に生きたいけど、自分の持ち味をしっかり生かしていきたい。

のんびり過ごしたいけど、お金を稼ぎたい。

 

よかったら、自分の矛盾をピックアップしてみてください。

 

自分の中にある両方の気持ちを大切にすることで葛藤して、意思決定を体験するプロセスにものすごい価値があります。

 

葛藤→意思決定→体験

 

正解、不正解ではないのです。

このプロセスを繰り返すによって、矛盾が統合され、両方の気持ちを充していける、柔軟性の高い自分軸が育っていきます。

 

言い換えれば、中庸な生き方。

 

壮大な夢に対して、現実的な生き方

 

中庸とは?

両極、対極を大切にして、それらを統合していくこと。

両極の中間をいくのではありません。

その時とその場に応じて、最適な位置を見出すこと。

 

例えば、ある場面では全てを流れにまかせたり、別の場面では徹底的に綿密に計画をたてたり、また別の場面では、適度に大雑把な計画をたてて、あとの細かいところは流れに身を任せたり。

 

簡単にいえば、ケースバイケースでベストな位置見出すこと。

極めて融通自在な在り方。

対極性の統合が必要になります。

 

 

  

矛盾する両者を両方とも大切にして、それらを統合してより高いレベルにもっていくこと。

Aという気持ちとBという気持ちがあったとします。

その間で葛藤して、意思決定して、その結果を体験して繰り返すと心の器が丈夫になっていきます。

柔軟性の高い自分軸が育っていき、より高いアイディア、Cというものが生まれていきます。

 

葛藤から苦しくなった時、逃げてはいけないということではありません。

心の器ができてない時に葛藤し続けると病気になったりします。

過剰にやってしまうと逆効果です。

休養の時間は体にしても心にしても必要です。

 

適度な負荷をひきうけることも、その負荷を避けて心を守ることもどちらも大切です。

 

心に余力があるときは葛藤し、余力がないときは守ってあげてください。