二日酔い
記憶がないくらい飲んでしまった
◯30代女性 2018年7月
症状:昨夜飲みすぎて、吐いたり、気持ちが悪い。
◯原因を潜在意識に聞いてみたところ
責任転嫁されたこと、自分の選択に後悔してしまったことで劣等感や罪悪感、
不安や悲しく感じたり消化器系が弱ってしまったようです。
仕事先やプライベートでストレスを溜め込んだものをお酒で発散というよりは
理性をごまかしたいときにお酒を多量に飲んでしまいます。
お酒を飲むことはやめないほうが良いと思いますが、
他に自分を満たすことを増やしたほうがお酒の量も減ると思います。
◯今回の症状の改善の鍵となる調整箇所は・・・
◯原因その1(肉体ストレス)
【第3チャクラ】
背中下部、胃、肝臓、腎臓と関連。
バランスが崩れると真に望む人生を生きられなくなる。
【内臓の異常】
胆のう、胃
【胸椎5番】
横隔膜の動きと連動している。
自然治癒力が下がる。
◯原因その2(感情ストレス)
【ネガティヴ感情要因】
責任転嫁
【パッチフラワーレメディー】レッドチェストナット
愛するものへの過度の心配と懸念。 過保護
◯原因その3(環境ストレス)
【アセトアルデヒド】お酒
エタノールの酸化によって生成され、二日酔いの原因ともいわれる。
* 上記、筋力検査にて異常(自然治癒が正常に働かない理由)を判明後、調整しました。
自分の症状に向き合うきっかけを
当院では、お伝えしています。
二日酔いにも自律神経整体が超有効です
◯40代男性
症状:二日酔いでだるい、気持ち悪い
◯その原因は?
【アセドアルデヒド】お酒などの毒物
エタノールの酸化によって生成され、二日酔いの原因ともいわれる。
【乳酸カルシウム】疲労物質
カルシウムの乳酸塩で食品添加物や医薬品にも用いられる。
【肺経】充電 虚証
【第5チャクラ】
【副交感神経緊張】
倦怠感、常にだるい、眠い
顆粒球低下→細菌感染
リンパ球過剰→血流障害(血管拡張によるもの)→体温低下→肥満→がん
【下垂体ホルモン】パゾプレッシン 水分吸収
【水分不足】
【腸内フローラ】
善玉菌2悪玉菌1日和見菌7のバランス 悪玉菌が増えてくるお腹を壊すだけでなく、様々な生活習慣病がでてくる。
【リーキーガッド症候群】
生活習慣が悪くなると腸壁が炎症を起こして荒れたり、
穴があいたりして未消化の物質や有害菌が侵入してしまう。
【内臓】肺 息はくとお酒臭いのも解毒している証拠
【CSF循環不足】伸展障害 呼気障害
【活性酸素】
ストレスなどによって、体内に酸素が発生し過ぎて、溢れ出てしまうと細胞が酸化(老化)していきます。
*上記、筋力検査にて異常(自然治癒力が正常に働かない原因)を判明しました。
◯調整方法
【側頭骨】が歪んでいたので調整しました。
◯患者さんの状態
気分はスッキリ
◯先生のコメント
お酒が好きな人、肝臓や胆嚢、目に負担がきやすい方は、こうしなければいけないなど固執した考え方を持ち気味です。
二日酔いも風邪も待てばよくなりますが、その時間、排毒機能を劇的に早めることは整体でもできます。
なんでもやりすぎは注意が必要です。